脳の話 National Geographic Kidsより、脳についてのお話。大学入試の問題に使われてもおかしくないレベルの文章ですね。今回も、和訳を試みて欲しいところに、下線部を引いておきます。 Your Amazing Brain(National Geographic Kids) You carry around a three-pound mass of wrinkly material in your head that controls every single thing you will ever do. From enabling you to think, learn, create, and feel emotions to controlling every blink, breath, and heartbeat--this fantastic control center is your brain. It is a structure so amazing that a famous scientist once called it "the most complex thing we have yet discovered in our universe." Your brain is faster and more powerful than a supercomputer. Your kitten is on the kitchen counter. She's about to step onto a hot stove. You have only seconds to act. Accessing the signals coming from your eyes, your brain quickly calculates when, where, and at what speed you will need to dive to intercept her. Then it orders your muscles to do so. Your timing is perfect and she's safe. No computer can come close to your brain's awesome ability to download, process, and react to the flood of information coming from your eyes, ears, and other sensory organs. Your brain generates enough electricity to power a lightbulb. Your brain contains about 100 billion microscopic cells called neurons--so many it would take you over 3,000 years to count them all. Whenever you dream, laugh, think, see, or move, it’s because tiny chemical and electrical signals are racing between these neurons along billions of tiny neuron highways. Believe it or not, the activity in your brain never stops. Countless messages zip around inside it every second like a supercharged pinball machine. Your neurons create and send more messages than all the phones in the entire world. And while a single neuron generates only a tiny amount of electricity, all your neurons together can generate enough electricity to power a low-wattage bulb. Neurons send information to your brain at more than 150 miles (241 kilometers) per hour. A bee lands on your bare foot. Sensory neurons in your skin relay this information to your spinal cord and brain at a speed of more than 150 miles (241 kilometers) per hour. Your brain then uses motor neurons to transmit the message back through your spinal cord to your foot to shake the bee off quickly. Motor neurons can relay this information at more than 200 miles (322 kilometers) per hour. When you learn, you change the structure of your brain. Riding a bike seems impossible at first. But soon you master it. How? As you practice, your brain sends "bike riding" messages along certain pathways of neurons over and over, forming new connections. In fact, the structure of your brain changes every time you learn, as well as whenever you have a new thought or memory. Exercise helps make you smarter. It is well known that any exercise that makes your heart beat faster, like running or playing basketball, is great for your body and can even help improve your mood. But scientists have recently learned that for a period of time after you've exercised, your body produces a chemical that makes your brain more receptive to learning. So if you're stuck on a homework problem, go out and play a game of soccer, then try the problem again. You just might discover that you're able to solve it. You carry around a three-pound mass of wrinkly material <in your head> (that controls every single thing (you will ever do)). あなた方は頭の中に、ふだんやろうとするすべてのことを制御する、しわのある物質でできた3ポンドのかたまりを持ち歩いている。 aroundの基本は「辺りに」、ですから「動詞+around」で「〜しまわる」とか「辺りを〜する」という意味になります。よってYou carry around 「運びまわる→持ち歩く」となります。 何を持ち歩く?a three-pound mass of wrinkly material「しわのある物質の3ポンドのかたまり」。massは「質量、かたまり」。wrinklyはwrinkle「しわ」の形容詞。二次試験レベルとしては覚えても損はない単語。materialは「物質、素材」。 in your head「頭に」。 that以下は、SVが来るから関係詞節というのは分かるでしょうが、この場合はa three pound of massを修飾しています。「名詞+前置詞+名詞+関係詞節」という形の場合、関係詞節が直前の名詞ではなく、前置詞句を挟んださらに前の名詞を修飾している場合があります。that controls every single thing「すべてのことを制御する」。every single Aは「すべてのA」。直訳すれば「一つ一つは単独のA、その全て」ということです。you will ever doは名詞のうしろのSVなので( )をしておきます。「あなたがふだんやっている」。everは「今まで、ずっと」という意味です。「すべて」という意味合いや否定的な意味合いが出てこない限り、通常は肯定文では使わないと思ってください。 willは、この場合は「意志」でしょうね。「未来」の意味では明らかにおかしくなります。 <From enabling you to think, learn, create, and feel emotions to controlling every blink, breath, and heartbeat>--this fantastic control center is your brain. あなたが考えたり学んだり、想像したり感情を感じたりできるようにすることから、すべてのまばたき、呼吸、鼓動を制御することまで、このすばらしい制御センターが、あなたの脳である。 ちょっと分かりにくいですが、from A to B「AからBまで」の構造が使われています。1つ目のtoはenable A to doのtoですから、2つ目のtoが「from A to B」のtoになります。つまり、from [enabling you to think, learn, create, and feel emotions] to [controlling every blink, breath, and heartbeat]という構造です。 enabling you to think, learn, create, and feel emotions「あなたが、考えたり学んだり想像したり情緒を感じたりするのを可能にする」。enable A to doは「Aが〜するのを可能にする」。ableの動詞形がenableです。形容詞や名詞にenが付くと、動詞になる場合があります。emotionは「情緒」と訳すことが多いですね。feelingsよりもさらに本能に近いイメージがあります。 controlling every blink, breath, and heartbeat「すべてのまばたきや呼吸や心臓の鼓動を制御することまで」。blink、breath、heartbeatは覚えておきましょう。breathは動詞breatheも覚えておきます。breathは「ブレス」、breatheは「ブリーズ」と発音します。 this fantastic control center is your brain「この素晴らしいコントロールセンターが、あなたの脳である」。fantasticは「空想的な、素晴らしい」。 It is a structure so amazing that a famous scientist once called it "the most complex thing we have yet discovered in our universe." 脳は、ある有名な科学者がかつて「我々がこれまでに宇宙で発見した中でもっとも複雑な物」と呼ぶほどに驚くべき構造である。 so 〜that…構文が使われています。「とても〜ので…」あるいは「…ほど〜」と訳します。ただし、so amazing that…の部分が長いために、structureを後ろから修飾しています。「それは、とても〜ので……である構造だ」「それは、……ほどに〜な構造だ」というのが全体の大雑把な訳です。 so amazing that「that以下なほどに驚くべき」。amazingはsurprisingの類義語ですが、概ねプラスの意味で使われることが多いです。 a famous scientist once called it「有名な科学者がかつてそれを〜と呼んだほど」。call OCの構文ですね。 "the most complex thing we have yet discovered in our universe"「我々宇宙で発見した中で最も複雑な物」。we以下は、名詞の後のSVなので( )です。complexは「複雑な」。最上級とともにyetが強調の意味で使われることがあります。本来yetは否定や疑問の文脈で使いますが、最上級とともに使うことで「今までに見たことがないような」というニュアンスが、つまり否定的な意味合いがでてくるので、yetを使うことも許されるようです。 discoverは「発見する」、名詞形はdiscovery。recover-recoveryと同じ変化ですね。 Your brain is faster and more powerful than a supercomputer. 脳はスーパーコンピュータよりも速く強力である。 Your kitten is on the kitchen counter. She's about to step onto a hot stove. You have only seconds to act. <Accessing the signals (coming from your eyes)>, your brain quickly calculates [when, where, and at what speed you will need to dive <to intercept her>]. Then it orders your muscles to do so. Your timing is perfect and she's safe. No computer can come close to your brain's awesome ability (to download, process, and react to the flood of information (coming from your eyes, ears, and other sensory organs)). あなたの子猫がキッチンのカウンターにいる。猫は今にも熱いコンロへ踏みだそうとしている。あなたには行動するのに数秒しか残されていない。目から来た信号にアクセスすると、いつ、どこで、どんなスピードで猫をじゃまするために飛び込む必要があるか、脳は素速く計算する。そして、筋肉にそうするよう命令する。あなたのタイミングは完璧で、猫は無事だった。目や耳やほかの感覚器官からやってくる膨大な情報に対し、ダウンロードし、データ処理し、反応するという、あなたの脳の恐ろしいまでの能力に匹敵するコンピュータは無い。 Your kitten is「子猫が」、on the kitchen counter「キッチンのカウンターにいる」。 She's about to step onto a hot stove「猫は熱いコンロに移ろうとしている」。be about to doは「今にも〜しようとする」という意味の重要表現。stoveは暖房の所謂ストーブの意味で使うことは少なく、「コンロ」の意味で使うことが多いです。 You have only seconds「数秒しかない」、to act「行動するのに」。 Accessing以下のかたまりは、名詞とすると文の主語にも目的語にもならずに浮いてしまうので、分詞と考えられます。つまり分詞構文です。分詞構文は、文頭にあろうが文中・文末にあろうが、「…して、そして〜」と繋いでしまうのがいちばん楽です。もし下線部訳になっていて、きちんとした訳をしなければならない場合は、「とき・ので」、それでも変な場合は「ならば・けれども」で処理しましょう。分詞構文は元々は「接続詞+SV」の類義表現なので、whenやbecause、if、thoughといった基本的な接続詞の訳を当てはめれば良いわけです。
Accessing以下コンマまでを< >。Accessing the signals「信号にアクセスすると」。その後ろのcoming以下はthe signalsのを修飾する分詞ですので( )。coming from your eyes「目からやって来る」。 your brain quickly「あなたの脳は素速く」、calculates「計算する」。when, where, and at what speed「いつ、どこで、どんなスピードで」、you will need to dive「飛び込む必要があるか」。to intercept her「猫を取り押さえるために」。interceptは、inter(間で)+cept=capture(捕まえる)が由来。「途中で捕まえる、途中で奪う」という意味です。 Then「そして」、it orders your muscles to do so「脳は筋肉にそうするよう命令する」。order A to doは「Aに〜するよう命ずる」。tell A to doとほぼ同じ意味です。 Your timing is perfect「タイミングは完璧で」、and she's safe「猫は無事だ」。 No computer can「〜できるコンピュータはない」。come close to「〜に近付ける」。your brain's awesome ability「脳の素晴らしい能力に」。awesomeは「畏るべき」。「awe」がそもそも「畏れ」という意味です。そのうしろはablity to doの形ですね。the ability to do「〜する能力」は覚えておきましょう。同格のto doを使った表現は、出てくるたびにストックしていきます。ability to download, process, and react to「ダウンロードし、データ処理し、反応する能力」。この辺りはコンピュータ用語を流用していますね。何をダウンロードしデータ処理しリアクションするのか?the flood of information「情報の洪水に対し」。そのうしろは分詞の後置修飾ですから( )。coming from your eyes, ears, and other sensory organs「目や耳やその他感覚器官から来る」。sensoryは必須単語ではないですが、sense「感覚」の形容詞形だろうなという推測はできなければなりません。organは「組織、器官」。 Your brain generates enough electricity to power a lightbulb. 脳は電球に電力を供給するだけの電気を生成する。 generateは「生成する」。electricityは「電気」。lightbulbはlight「光」+bulb「電球」。powerは通常名詞ですが、ここでは動詞になっています。「力を与える」と解釈すればいいでしょう。品詞に応じて訳を類推するくらいの国語力は、国公立大を狙う人ならば身につけておきましょう。 enough to doの構文が使われていますが、enoughについては「形容詞/副詞 enough to do」か「enough 名詞 to do」の語順を押さえておきましょう。 Your brain contains about 100 billion microscopic cells (called neurons)--so many it would take you over 3,000 years [to count them all]. <Whenever you dream, laugh, think, see, or move>, it's <because tiny chemical and electrical signals are racing <between these neurons> <along billions of tiny neuron highways>>. 脳はニューロンと呼ばれるおよそ1000億の微細な細胞を含んでいる。とても多いので、すべてを数えるとしたら3000年以上かかるだろう。いつ夢を見ようと笑おうと、考えようと、ものを見ようと、動こうと、それは小さな化学的・電気的信号が何十億の小さなニューロンの道路網に沿って、これらニューロン間を走っているからである。 Your brain contains「脳は含んでいる」。containは状態動詞なので、通常は進行形にできません。 何を含んでいるか。about 100 billion microscopic cells「およそ1000億の微細な細胞」。microscopicは必須単語ではないですが、microscope「顕微鏡」から類推しましょう。called neuronsは分詞の後置修飾で( )。「ニューロンと呼ばれる」。 so many it would…の部分は、so〜that…構文のthatが省略された形と考えましょう。「とても多いので〜」。となります。うしろは、it takes 人 時 to do「人が〜するのに…かかる」という構文です。so many it would take you over 3,000 years to count them all「とても多いので、あなたがすべてを数えるのに3000年以上かかるだろう」。実際に数えきれるはずもないので、現実に反するということから仮定法、すなわち助動詞の過去形を使っています。仮定法となると「どこにifの意味があるのか」と言うことになりますが、この場合は主語、すなわちto 不定詞の部分にifの意味を込めてやると良いでしょう。 Whenever you dream, laugh, think, see, or move、ここまでが< >。A, B, C, or Dの形になっています。詳しくは関係詞 4の項を見て欲しいのですが、wh-everは「(疑問詞)〜しようと」と「〜するのは(疑問詞)でも」の2種類の訳があります。今回は、「いつ〜しようと」で訳した方が通じます。「いつ夢を見ようと、いつ笑おうと、いつ考えようと、いつ物を見ようと、いつ動こうと」。 it's because「それは〜だからだ」。夢を見たり笑ったりするのは〜という理由による、と言っているわけです。It is because SV「それは〜だからだ」は決まった表現ですので書けるようにしておきましょう。it's because tiny chemical and electrical signals are racing「小さな化学的・電気的信号が疾走しているからだ」。chemicalは「化学的」、electricalは「電気の」、raceは「競争する、疾走する」。名詞も同形です。どこを疾走する?between these neurons「これらニューロンの間を」。along billions of tiny neuron highways「何十億もの小さなニューロンの道路網に沿って」。 <Believe it or not>, the activity in your brain never stops. 信じられないかもしれないが、脳の活動は決して止まらない。 Believe it or notは直訳すれば「信じようと信じまいと」ということですね。「信じられないかも知れないが」という慣用表現として覚えておくと便利です。 Countless messages zip around <inside it> every second <like a supercharged pinball machine>. Your neurons create and send more messages /than all the phones in the entire world. And <while a single neuron generates only a tiny amount of electricity>, all your neurons together can generate enough electricity to power a low-wattage bulb. 無数のメッセージが脳の内部を、過剰に力を充填したピンボール機のように、常に飛び交っている。あなたのニューロンは、全世界の電話全てよりも多くのメッセージを生み出し、送っている。そして1つのニューロンはごく小さな電気しか生み出さないが、ニューロン全てあわせると、低ワット数の電球をつけるのに十分な電気を生成できる。 Countless messages「無数のメッセージが」。countlessは「数え切れないほど→無数の」。zip around inside it「その中を激しく飛び交っている」。zipは元々は弾丸などが飛ぶときの音を表した擬音語。そこから「勢いよく進む」という意味も出てきます。動詞+aroundは「〜しまわる」という意味なので、直訳すれば「疾走してまわる」。ここでは「激しく飛び交う」と訳しておきます。 every second「毎秒」。副詞ですので、「常に」と意訳しておきます。 like a supercharged pinball machine「過剰に力をためたピンボール機のように」。superchargedは、当然superにchargeされたということですが、ではchargeはどういう意味か。chargeの基本は「背負わせる」です。「請求する、責任を負わせる、力をためる」など様々な意味がありますが、基本は「何かを負わせる」です。 Your neurons create and send more messages「ニューロンはより多くのメッセージを生み出し、送る」。than all the phones「すべての電話よりも」、in the entire world「全世界の」。entireは「全体の」。 And「そして」、while a single neuron generates only a tiny amount of electricity。while以下コンマまで< >。while SVは「〜間、〜一方、〜けれども」の3つを覚えておきましょう。a single neuron「単独のニューロンは」、generates only a tiny amount of electricity「少量の電気しか生み出さないが」。amountは数えられない物の量を示します。tinyは「小さい」。 all your neurons together「すべてのニューロン全体では」、can generate「生み出せる」、enough electricity to power a low-wattage bulb「低ワットの電球をつけるのに十分な電気を」。 Neurons send information to your brain <at more than 150 miles (241 kilometers) per hour>. ニューロンは情報を時速150マイル以上で脳に送る。 Neurons send information「ニューロンは情報を送る」、to your brain「脳に」、at more than 150 miles (241 kilometers) per hour「時速150マイル以上で」。このatは「割合を表すat」です。at a 〜rate「〜な割合で」というのが有名な表現です。perは「〜につき」。aにも同じ意味がありますから、しっかり覚えておきましょう。150 miles an hourで「時速150マイル」ということです。 A bee lands on your bare foot. Sensory neurons (in your skin) relay this information <to your spinal cord and brain> <at a speed of more than 150 miles (241 kilometers) per hour>. Your brain then uses motor neurons <to transmit the message back <through your spinal cord> <to your foot> <to shake the bee off quickly>>. Motor neurons can relay this information <at more than 200 miles (322 kilometers) per hour>. ハチがあなたの素足にとまる。皮膚の感覚ニューロンがこの情報を、時速150マイル以上の速さで脊髄と脳へ伝達する。あなたはハチを素速く払い落とすために、運動ニューロンを使い、脊髄を通して足へメッセージを送り返す。運動ニューロンは、この情報を時速200マイル以上で伝達できる。 A bee lands「ハチが着陸する」。動詞のlandは「着陸する」。on your bare foot「あなたの素足に」。bareは「裸の、むき出しの」。nakedと違って、恥ずかしさを伴うニュアンスはありません。 Sensory neurons「感覚ニューロンは」。in your skin「皮膚の」。relay「リレー形式で伝達する」。this information「この情報を」。to your spinal cord and brain「脊髄と脳に」。spinal cordは入試レベルを超えますが、「and brain」というふうに「脳とセット」になっていることから類推できれば万々歳です。at a speed of more than 150 miles (241 kilometers) per hour「時速150マイル以上で」。 Your brain then「あなたの脳はそれから」、uses motor neurons「運動ニューロンを使う」。motorは「動かす物」の意。to以下は目的を表すto doですね。ただ、速読の場合は「〜するために…する」と訳し上げずに、「…して〜する」と訳し下ろしても構いません。「海外に行くために英語を勉強する」と「英語を勉強して海外に行く」はほとんど同じ意味ですからね。to transmit the message back「メッセージを送り返すために」。trans(遠方へ)+mit(送る)です。through your spinal cord「脊髄を通って」、to your foot「足へ」。次のto doも目的を表しています。to shake the bee off quickly「すばやくハチを振り払うために」。shake「振る」にoff「離れて」がくっついています。 Motor neurons「感覚ニューロンは」、can relay this information「この情報を伝達できる」、at more than 200 miles (322 kilometers) per hour「時速200マイル以上で」。 <When you learn>, you change the structure of your brain. 学ぶときには脳の構造が変わる whenからコンマまで< >。structureは「構造」。 Riding a bike seems impossible <at first>. But soon you master it. How? <As you practice>, your brain sends "bike riding" messages <along certain pathways of neurons over and over>, forming new connections. 自転車に乗ることは、初めのうちは不可能に思われる。しかしすぐに習得する。どのようにしてか?練習すると、あなたの脳は特定のニューロンの経路に沿って「自転車に乗る」というメッセージを繰り返し送り、新しい接続を形成する。 Riding a bike「自転車に乗ることは」、seems impossible「不可能に思われる」。seem+形容詞で「〜に思われる」という第2文型。at first「はじめのうちは」。for the first time「はじめて」ときっちり区別しておきましょう。 But soon「しかしすぐに」、you master it「あなたはそれを修得する」。How?「どのようにして?」。 As以下コンマまで< >。接続詞のasは「とき、つれて、ので、ように」を押さえておきましょう。その文に比較級がある場合は「つれて」で訳す場合が多いくらいで、あとは文脈で実際に訳してみてどの訳が当てはまるか判断する場合がほとんどです。 As you practice「練習するとき」、your brain sends「脳は送る」、"bike riding" messages「自転車に乗るというメッセージを」、along certain pathways「ある通路に沿って」。certainはbe動詞の後ろなど補語になっている場合(叙述用法といいます)は「確かだ」と訳しますが、名詞を修飾している場合('限定用法といいます)は「或る、特定の」という意味になります。pathwayはpass(通過)するway(道)ですね。 of neurons「ニューロンの道」、over and over「何度も何度も」。over and overあるいはover and over againは「何度も、繰り返し」という意味の熟語。 forming以下は名詞と考えると浮いてしまうので、分詞構文。「そして…」とつないでしまいましょう。forming new connections「そして新しい繋がりを作る」。 <In fact>, [the structure of your brain] changes <every time you learn>, as well as <whenever you have a new thought or memory>. 実際、あなたの脳の構造は、新しい考えや記憶を得る場合だけでなく、学ぶたびに変化する。 In fact「実際に」、the structure of your brain「あなたの脳の構造は」、changes「変化する」。 every time SVは「SVするたびごとに」。whenever SVと同意表現です。every time you learn「あなたが学ぶたびごとに」。as well as Aは「Aと同様に、Aだけでなく」という重要表現。as well as whenever you have a new thought or memory「新しい考えや記憶を得るたびごとに変化するのと同様に」。 Exercise helps make you smarter. 運動はあなたを賢くする助けとなる help doは元来はhelo to doの形ですが、米語ではhelpは助動詞のように使えるようになっています。help A to doも、いまではhelp A doと使役動詞のように使うことが多いです。 make you smarterはmake OC「OをCにする」の構文となっています。smartは「賢い」。日本語の「スマート」のような「痩せている」という意味では使われません。 It is well known [that any exercise (that makes your heart beat faster), <like running or playing basketball>, is great for your body and can even help improve your mood]. ランニングやバスケをやるなど、心臓をより早く鼓動させるどんな運動も、体に有益であり、気分を改善させる手助けにすらなり得るということは、よく知られている。 主語に it があってうしろにto doやthat 節がある場合は、形式主語構文を思い出しましょう。今回も、It is well known that〜「〜ということはよく知られている」となります。 that any exercise「あらゆる運動」、次のthat以下は( )、とりあえずコンマまで。that makes your heart beat faster「心臓を早く鼓動させるような」。make A doの使役動詞の構文が使われています。その後ろ、like以下は、具体例を示している部分ですね。< >でくくっておきましょう。like running or playing basketball「ランニングやバスケのような」。 そういった運動は、is great for your body「体にとても良い」、and can even help improve「改善の手助けにすらなりうる」。これもhelpが助動詞のように使われている形ですね。your mood「あなたの気分の」。improveは「改善する」。moodは「気分、雰囲気」。 But scientists have recently learned [that <for a period of time> <after you've exercised>, your body produces a chemical (that makes your brain more receptive to learning). しかし科学者たちは最近になって、運動した後一定の期間、体は、脳を学習に対してより受容力のある状態にするような化学物質を出すと知った。 But scientists have recently learned「しかし科学者たちは最近学んだ」。何を?that以下が[ ]。for a period of time「一定期間の間」。こういう前置詞+名詞は< >を付けるくせを付けておきましょう。after you've exercised「運動した後」。これも、< >。接続詞+SVも、見たらすぐに< >を付けること。運動した後、一定の期間、your body「あなたの体は」、produces「生産する」、a chemical「化学物質を」。chemicalは形容詞として「化学の」と訳す場合もあります。that以下はchemicalsの説明で( )。that makes your brain more receptive「脳をより受容的にする」。make OCです。receptiveは、receive「受ける」の形容詞と考えましょう。何に受容的?to learning「学習に対して」。 So <if you're stuck on a homework problem>, go out and play a game of soccer, then try the problem again. ゆえに、もし宿題に追われているなら、外出してサッカーをし、それから課題に再び取りかかろう。 So「それで」。ifからコンマまでは< >。if you're stuck on a homework problem「宿題に追われているならば」。 be stuck on Aという熟語で覚えるのも悪くありませんが、stickが「突き刺す、固定する」というニュアンスと分かっていれば、「突き刺されて宿題に貼り付けられている→宿題に対し途方に暮れている」という雰囲気が掴めると思います。熟語というのは、8割くらいは直訳からイメージが掴めます。丸暗記するよりも頭に残りますし、仮に忘れてしまっても直訳からイメージが掴めるように、「直訳→意訳」の流れで押さえるようにしましょう。もちろん基本的な物は当然書けるように(話せるように)しておくべきですが、その場合にも直訳から雰囲気を掴んだ方が、記憶に残ります。 go out and play a game of soccer「外に出てサッカーの試合をしよう」。then「それから」、try the problem again「もう一度問題に挑戦しよう」。 You just might discover [that you're able to solve it]. それが解けるかもしれない。 直訳すれば「それが解けると発見するかもしれない」。そういう自分を発見できるということですから、日本語にする場合は無視しても構わないでしょう。今回はdiscoverですが、findでは今回のように「訳さない」ということが多いですね。というのは、英語では、「事実」なのか「認識」なのかを厳密に区別するのに対して、日本語ではその区別をあまりしないんですね。例えば、「この部屋は暖かかった」と言う場合、事実だろうが、話者の認識だろうが、日本語では区別がありません。しかし英語では、前者なら「This room was warm.」でしょうし、後者なら「I found this room warm.」となります。find OCの場合「OはCだ」と訳した方が日本語らしくなるのです。 |