プロ野球ニウス 前のページへ戻る
7/2 逆転してサンタナ初勝利 ○7-6 対広島
先発上原は、3点の先制点をもらったにもかかわらず、緒方に3ランを喰らうなどで、逆転される。膝の具合はまだ悪いようだ。
しかし8回、ペタジーニの2ラン、清水のタイムリー2ベースで逆転。その後は、岡島・真田が抑えた。
上原に代わったサンタナが、来日後初勝利。
清水-二岡-高橋-清原-ペタジーニ-斉藤-元木-阿部-上原
HR:二岡17号/高橋12号/ペタジーニ12号
松井情報
6月の「月間最優秀新人」に選ばれた。
イチロー(4回)、石井一久(1回)に続き、日本人で3人目。
7/4 ちょっと早めの花火大会 ○9-5 対中日
ホームラン攻勢で、中日を4位に叩き落とした。
清原番長も2本のHR、江藤も10号を放ち、これで長距離バッターが軒並み2桁HRを達成した。
工藤は緩急を付けたピッチングが冴え、7回2失点で4勝目。
岡島が2/3イニングで2本のHRを喰らっているのが何とも…。
清水-二岡-高橋-清原-ペタジーニ-江藤-阿部-元木-工藤
HR:江藤10号/清原10号/二岡18号/清原11号/ペタジーニ13号
7/5 立浪が2000本安打達成 ×2-4 対中日
3打数3安打3打点で、2000本安打を達成した立浪にしてやられた。
序盤、立ち上がりに苦しんだ山本昌を攻略できなかったのが敗因。
河原が4回と5回に好投した。これがきっかけになってくれれば…。
清水-二岡-高橋-清原-ペタジーニ-江藤-阿部-元木-ラス
7/6 木佐貫好投 ○4-3 対中日
木佐貫が、毎回の15奪三振で9回を3失点。
しかし打線がHRでしか点を取れず、再三の好機にあと一本が出ず、同点のまま延長へ。
最後は、高橋が12回無死走者無しからサヨナラホームランを放ち、辛くも勝利。
なお、ルーキーでの毎回奪三振は、村山実、権藤博に続いて、史上三人目。
(一応9回投げきったが、延長になった場合はどうなるんだろう…)
清水-二岡-高橋-清原-ペタジーニ-斉藤-阿部-鈴木-木佐貫
HR:清水11号/ペタジーニ14号/高橋13号
7/8 久保好投したが ×1-2 対ヤクルト
久保は9回を1失点に抑えたが、延長10回、代わった真田がベッツにHRを喰らった。
負けはしたが、木佐貫同様、新人久保の好投に来年への期待は高まる。
問題は、好投した新人を助けられなかった打線の方だろう。1回に清水・二岡が連続ヒットを放ったのに、結局は清原の投ゴロで1点取ったのみ。
なお、阪神にはマジック49が点灯。セリーグ最短記録。
清水-二岡-高橋-清原-ペタジーニ-江藤-仁志-阿部-久保
7/9 またサヨナラ負け ×5-6 対ヤクルト
1点を取られ、完封負け目前、8回にペタジーニが満塁ホームランを放つも、前田・河本が耐えられず同点にされて延長へ。
サンタナは好投してヤクルトに隙を与えなかったが、代わった岡島が見事にやられた。
清水-二岡-高橋-清原-ペタジーニ-斉藤-阿部-仁志-上原
HR:ペタジーニ15号
7/10 4位転落 ×3-8 対ヤクルト
先発して5失点の2年目林を責めるのは酷だろう。むしろ、若手に頼らねばならないチーム事情の方が問題だ。投手陣の建て直しは急務、特に中継ぎ-抑えは、ゼロから考え直さねばなるまい。
ヤクルト戦5連敗で、4位に転落。
清水-二岡-高橋-清原-ペタジーニ-江藤-阿部-仁志-林
7/11 勢いを象徴 ×1-14 対阪神
目標を持ちそれに向かって懸命に走る者と、
目標を見失い、戦意を喪失した者との差。
4回、一死満塁で阿部が併殺打。そして、チャンスを逃せば必ずピンチが来る。その4回のピンチに、8点も失うから、勝てよう筈もない。
おまけに河原は、2回を投げて3失点だし。
清水-二岡-高橋-清原-ペタジーニ-江藤-阿部-仁志-工藤
7/12 もう勘弁して下さい ×3-14 対阪神
先発ラスが、1回1/3で自責点2・失点10。この失点と自責点の差が、今日の全て。
はじまりは、江藤の悪送球と、仁志のエラー。まさしく戦犯二人である。
清水-二岡-高橋-清原-ペタジーニ-江藤-阿部-仁志-ラス
HR:二岡19号
7/18 2年ぶりの6連敗 ×5-9 対横浜
横浜にサヨナラ負け…。延長11回、鴨志田が代打小田嶋に満塁アーチを喰らい、オールスターを挟んでの6連敗が決定。
8回途中から救援した真田が乱調。4点のリードを守れなかったことが大きい。
清水-二岡-高橋-ペタジーニ-清原-斉藤-阿部-鈴木-工藤
HR:清原12号/鈴木3号/高橋14号
松井情報
17日、ヤンキースタジアムでのインディアンス戦で、日本人選手として初のサヨナラホームランを放った。
6月29日以来の第10号。
7/19 連敗脱出 ○12-8 対横浜
6-8の8回に清水の3ランで逆転、さらに高橋のHR、江藤のタイムリーで突き放した。
8回から登板のサンタナが後続を断ち、何とか逃げ切った。
しかし久保と河本が8失点と、課題は未だ残る。
清水-二岡-高橋-ペタジーニ-清原-斉藤-阿部-鈴木-久保
HR:阿部10号/高橋15号/清水12号/高橋16号
7/20 借金返済 ○9-6 対横浜
上原が6失点ながらも完投し、勝率を5割に戻した。
4点を先制され、よもや横浜に負け越しという地獄絵図が浮かんだが、上原のソロHR、ペタジーニの3ランで同点、さらに清原が続き逆転。その後も花火を次々に打ち上げ、なんとか負け越しを避けることが出来た。
横浜は60敗到達一番乗り。
清水-二岡-高橋-ペタジーニ-清原-江藤-阿部-鈴木-上原
HR:上原1号/ペタジーニ16号/清原13号/二岡20号/ペタジーニ17号/清原14号
7/21 木佐貫バンザイ ○4-1 対広島
木佐貫が12奪三振の完投で6勝目を挙げ、新人王に一歩近づいた。今年のへっぽこジャイアンツの中にあって、最も輝いている男と言えよう。伸びのあるストレートとカーブを武器に、6回には3者連続三振を記録。
もはや若手の活躍と、来年への期待を抱くしかない、18ゲーム差で4位のジャイアンツ。
清水-二岡-高橋-ペタジーニ-清原-江藤-阿部-鈴木-木佐貫
7/22 河本背信 ×1-3 対広島
広島佐々岡の前に、清原の一発による1点のみ。1失点と好投のラスを援護できず、延長戦へ。
延長戦となると、中継ぎ・抑えの投手力がモロに影響する。河本の何度目かの背信行為で、負け。
清水-二岡-高橋-ペタジーニ-清原-斉藤-阿部-鈴木-ラス
HR:清原15号
7/23 審判にも見放され ×0-1 対広島
0-0の9回一死二塁。木村拓のピッチャーライナーを前田が地面スレスレで捕球、二塁ランナーが飛び出していたために二塁へ送球してダブルプレー……のはずだった。
しかし、前田の捕球をワンバウンドと審判が判定、さらに挟まれた二塁走者を刺そうと江藤がタッチしたはずだが、それも認められず走者は三塁へ。前田は怒り冷めやらぬ様子だったが、抗議しても判定は覆らなかった。その後、緒方がタイムリー…。
江藤が、タッチを審判にアピールせずにすぐに三塁へ投げていれば、最悪、二死一塁だったが。
8回を無失点に抑えた二年目林を援護できなかった、打線が根本的な問題ではあったが。
清水-二岡-高橋-ペタジーニ-清原-江藤-阿部-鈴木-林
7/26 サンタナ初セーブ ○6-4 対ヤクルト
先発久保は6回2/3を3失点(自責点1)で4勝目。
後半戦の守護神に指名されたサンタナが初セーブ。
中継ぎも、岡島・前田が無失点で抑えた。
遂に清水が先発を離れた。確かに.250を切るようじゃ、本調子の清水ではない。
二岡-鈴木-高橋-ペタジーニ-清原-後藤-阿部-川中-久保
HR:川中1号
7/27 上原完投 ○3-1 対ヤクルト
上原が完投で8勝目、序盤のリードを1失点で守りきった。
打線も、1回の高橋タイムリー、2回の阿部2ランと、序盤制球の甘い石川を攻めることができた。
しかし、ダイエー×オリックスの26-7って…
二岡-鈴木-高橋-ペタジーニ-清原-江藤-川相-阿部-上原
HR:阿部11号
7/29 木佐貫完封 ○3-0 対中日
木佐貫が3安打初完封で7勝目。防御率でも、今日2イニング6失点KOの伊良部を抜き、2.44でトップとなった。
9奪三振で、新人の連続2桁三振記録に並ぶことは出来なかったのは残念。
打線も、好投する紀藤から、7回の2本のホームランで得点、巧く隙をつくことが出来た。
二岡-鈴木-高橋-ペタジーニ-清原-(久保→)清水-阿部-川中-木佐貫
HR:高橋17号/阿部12号
7/30 中継陣の背信 ×5-9 対中日
3回に中日先発の久本をノックアウト。巨人先発ラスは5回を失点4(自責点2)で降板、この時点で5-4とリード。
しかし、6回に中継陣が崩壊する。鴨志田は三振-四球-四球、木村は死球-ヒット-ヒット、河本はヒット-フライ-フライ。で、4点取られ、逆転される。
投手が完投しないと勝てないのでは、Aクラス入りすらおぼつかない。
二岡-鈴木-高橋-ペタジーニ-清原-江藤-阿部-元木-ラス
HR:二岡21号/江藤11号
7/31 前田討ち死に ×2-5 対中日
8回、仁志のホームランで同点に追いついたが、続く2アウト満塁のチャンスで、高橋が凡打に倒れた。
こうなると流れは中日で、9回、前田が3点を取られ、とどめを刺された。
二岡-鈴木-高橋-清原-江藤-元木-山田-村田-工藤
HR:江藤12号/仁志7号